歯周病治療

歯周病について

このようなお悩みありませんか

  • 歯ぐきから血がでるようになった
  • 口臭が気になる
  • 口の中がネバネバする
  • 歯がグラグラする
  • 食べ物がつまりやすくなった
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきが下がったように感じる

歯周病について 歯周病は、歯ぐき、または歯を支える歯槽骨と言われる組織が細菌によって炎症を起こす病気です。
進行すると顎の骨まで溶けてしまい、歯を支えることが困難となり抜けてしまいます。
歯周病の進行を止めるには定期検診やクリーニング、毎日の丁寧な歯磨きがとても大切です。
気になる症状がありましたら、早めの受診をおすすめします。

歯周病の原因・進行

歯周病の原因とは?

歯周病はお口の中に潜む歯垢(プラーク)という細菌の集まりが歯と歯ぐきの間の溝に溜まります。この細菌が繁殖することにより歯周病を引き起こします。
歯ぐきが赤く腫れ、ブヨブヨとした感じになる、または、出血しやすくなるのは、細菌による毒素によって炎症を起こしているからです。
一番歯周病が進行する原因が「磨き残し」と言われています。歯周病の進行を止めるには、患者さまご自身で毎日の歯磨き、セルフケアが重要となります。

どのように進行していくの?

健康な状態
健康な状態

歯と歯茎の間(歯周ポケット)には1~2mm程度のすき間があります。

  • 歯茎が引き締まっている
  • 健康的なピンク色で弾力がある
  • 歯磨きで出血しない
歯周炎(軽度)
歯周炎(軽度)

歯茎に炎症が起き、歯垢や歯石がたまりやすくなります。

  • 歯茎が赤いところがある
  • 歯磨きをすると出血する
  • 歯茎にかゆみを感じる
  • 歯が浮いたような感じがする
歯周炎(中度)
歯周炎(中度)

炎症がさらに拡大。
歯を支える骨(歯槽骨)が破壊され、歯がぐらつき始めます。

  • 歯茎が時々腫れて痛い
  • 歯茎から血や膿が出ることがある
  • 口臭が気になる
  • 冷たい食べ物がしみる(知覚過敏)
歯周炎(重度)
歯周炎(重度)

歯槽骨が半分以上破壊され、いつ歯が抜けてもおかしくない状態になります。

  • 歯茎がブヨブヨで血や膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 口臭がひどい
  • 食べ物が噛みづらくなる

全身へ及ぼす影響

歯周病はお口だけの病気ではありません

全身へ及ぼす影響歯周病菌は口腔内から全身を回り、動脈硬化、心臓病(心筋梗塞)、脳卒中(脳梗塞)、早産、肺炎などさまざまな全身の病気を引き起こすことも分かっています。
身体の健康のためにも、むし歯や歯周病などの治療を後回しにせず早めに受診し、治療後も定期的にメンテナンスを行うように心がけましょう。

歯周病の治療方法について

スケーリング

スケーリング 歯ブラシで磨き残った歯垢が歯面で固まった状態を「歯石」といいます。その歯石が歯磨きでは落ちないので、専用の器具により除去することをスケーリングといいます。
歯石は強固に付着しており、強い病原性を持っていますので、早めの除去と予防を行うことが大事です。

ブラッシング

ブラッシング 歯科衛生士から歯磨きの方法などの指導をさせていただきます。
歯周病の原因菌を減らすことが歯周病治療の第一歩とも言えます。お家でのブラッシングを適正に行う為にも、よく理解して頂いた上で、ご自分に合ったブラッシングを学んで頂きます。

治療後の定期検診について

治療後の定期検診について 歯周病は痛みが無いので、再度進行しても気づかない場合がほとんどです。
患者さまの歯の状態によっては定期的なチェックの頻度が変わりますが、1~4ヶ月に1回、最低でも半年に1回は定期的に歯科医院でチェックを受けていただき、歯周病の有無や進行度合いを確認しましょう。
進行した歯周病の治療が落ち着いたら、1~3ヶ月のサイクルで来院していただき、健康な歯の状態を保ちましょう。

予防歯科について